1 天智天皇 てんちてんのう 秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ あきのたの かりほのいほの とまをあらみ わがころもては つゆにぬれつつ
2 持統天皇 じとうてんのう 春すぎて夏来にけらし白妙の衣はすてふ天の香具山 はるすぎて なつきにけらし しろたえの ころもほすてふ あまのかぐやま
3 柿本人麻呂 かきのもとのひとまろ あしひきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む あしひきの やまどりのおの しだりおの ながながしよを ひとりかもねむ
4 山部赤人 やまべのあかひと 田子の浦にうちいでて見れば白妙の富士の高嶺に雪はふりつつ たごのうらに うちいでてみれば しろたえの ふじのたかねに ゆきはふりつつ
5 猿丸大夫 さるまるだゆう 奥山にもみぢふみわけなく鹿の声聞く時ぞ秋はかなしき おくやまに もみぢふみわけ なくしかの こえきくときぞ あきはかなしき
6 中納言家持 ちゅうなごんやかもち かささぎの渡せる橋におく霜の白きを見れば夜ぞふけにける かささぎの わたせるはしに おくしもの しろきをみれば よぞふけにける 
7 安部仲麿 あべのなかまろ 天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山にいでし月かも あまのはら ふりさけみれば かすがなる みかさのやまに いでしつきかも
8 喜撰法師 きせんほうし わが庵は都のたつみしかぞすむ世をうぢ山と人はいふなり わがいほは みやこのたつみ しかぞすむ よをうぢやまと ひとはいふなり
9 小野小町 おののこまち 花の色はうつりにけりないたづらにわが身よにふるながめせしまに はなのいろは うつりにけりな いたづらに わがみよにふる ながめせしまに
10 蝉丸 せみまる これやこの行くも帰るもわかれては知るも知らぬもあふさかの関 これやこの ゆくもかへるも わかれては しるもしらぬも あふさかのせき 
11 参議 さんぎたかむら わたの原八十島かけてこぎいでぬと人には告げよあまのつり舟 わたのはら やそしまかけて こぎいでぬと ひとにはつげよ あまのつりぶね
12 僧正遍昭 そうじょうへんじょう 天つ風雲のかよひ路吹きとぢよをとめの姿しばしとどめむ あまつかぜ くものかよいぢ ふきとぢよ をとめのすがた しばしとどめむ
13 陽成院 ようぜいいん つくばねの峰よりおつるみなの川こひぞつもりて淵となりぬる つくばねの みねよりおつる みなのがは こひぞつもりて ふちとなりぬる  
14 河原左大臣 かわらのさだいじん みちのくのしのぶもぢずり誰ゆゑに乱れそめにしわれならなくに みちのくの しのぶもぢずり だれゆゑに みだれそめにし われならなくに 
15 光孝天皇 こうこうてんのう 君がため春の野にいでて若菜つむわが衣手に雪はふりつつ きみがため はるののにいでて わかなつむ わがころもでに ゆきはふりつつ
16 中納言行平 ちゅうなごんゆきひら 立ちわかれいなばの山の峰に生ふるまつとし聞かばいま帰り来む たちわかれ いなばのやまの みねにおふる まつとしきかば いまかへりこむ
17 在原業平朝臣 ありわらのなりひらあそん ちはやぶる神代もきかず竜田川からくれなゐに水くくるとは ちはやぶる かみよもきかず たつたがわ からくれなゐに みづくくるとは
18 藤原敏行朝臣 ふじわらとしゆきあそん すみの江の岸による波よるさへや夢のかよひ路人めよくらむ すみのえの きしによるなみ よるさへや ゆめのかよひぢ ひとめよくらむ
19 伊勢 いせ 難波潟みじかき芦のふしのまもあはでこの世をすぐしてよとや なにはがた みじかきあしの ふしのまも あはでこのよを すぐしてよとや
20 元良親王 もとよししんのう わびぬればいまはたおなじ難波なるみをつくしてもあはむとぞ思ふ わびぬれば いまはたおなじ なにはなる みをつくしても あはむとぞおもふ
21 素性法師 そせいほうし いまこむといひしばかりに長月のありあけの月を待ちいでつるかな いまこむと いひしばかりに ながつきの ありあけのつきを まちいでつるかな
22 文屋康秀 ふんやのやすひで 吹くからに秋の草木のしをるればむべ山風を嵐といふらむ ふくからに あきのくさきの しをるれば むべやまかぜを あらしといふらむ   
23 大江千里 おおえのちさと 月みればちぢに物こそかなしけれわが身ひとつの秋にはあらねど つきみれば ちぢにものこそ かなしけれ わがみひとつの あきにはあらねど
24 菅家 かんけ このたびはぬさもとりあへず手向山もみぢのにしき神のまにまに このたびは ぬさもとりあへず たむけやま もみぢのにしき かみのまにまに
25 三条右大臣 さんじょうのうだいじん 名にしおはば逢坂山のさねかづら人にしられで来るよしもがな なにしおはば あふさかやまの さねかづら ひとにしられで くるよしもがな
26 貞信公 ていしんこう 小倉山峰のもみぢは心あらばいまひとたびのみゆきまたなむ をぐらやま みねのもみぢば こころあらば いまひとたびの みゆきまたなむ
27 中納言兼輔 ちゅうなごんかねすけ みかの原わきて流るるいづみ川いつみきとてか恋しかるらむ みかのはら わきてながるる いづみがは いつみきとてか こひしかるらむ
28 源宗千朝臣 みなもとのむねゆきあそん 山里は冬ぞさびしさまさりける人めも草もかれぬと思へば やまざとは ふゆぞさびしさ まさりける ひとめもくさも かれぬとおもへば 
29 凡河内み恒 おおしこうちのみつね 心あてに折らばや折らむ初箱のおきまどはせる白菊の花 こころあてに をらばやをらむ はつしもの おきまどはせる しらぎくのはな
30 壬生忠岑 みぶのただみね ありあけのつれなく見えし別れよりあかつきばかりうきものはなし ありあけの つれなくみえし わかれより あかつきばかり うきものはなし
31 坂上是則 さかのうえのこれのり 朝ぼらけありあけの月と見るまでに吉野の里にふれる白雪 あさぼらけ ありあけのつきと みるまでに よしののさとに ふれるしらゆき 
32 春道列樹 はるみちのつらき 山川に風のかけたるしがらみはながれもあへぬもみぢなりけり やまかわに かぜのかけたる しがらみは ながれもあへぬ もみぢなりけり
33 紀友則 きのとものり ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花のちるらむ ひさかたの ひかりのどけき はるのひに しづごころなく はなのちるらむ
34 藤原興風 ふじわのおきかぜ 誰をかもしる人にせむ高砂の松も昔の友ならなくに だれをかも しるひとにせむ たかさごの まつもむかしの ともならなくに 
35 紀貫之 きのつらゆき 人はいさ心もしらずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける ひとはいさ こころもしらず ふるさとは はなぞむかしの かににほひける
36 清原深養父 きよはらのふかやふ 夏の夜はまだ宵ながらあけぬるを雲のいづこに月やどるらむ なつのよは まだよひながら あけぬるを くものいづこに つきやどるらむ
37 文屋朝康 ふんやのあさやす 白露に風の吹きしく秋の野はつらぬきとめぬ玉ぞ散りける しらつゆに かぜのふきしく あきののは つらぬきとめぬ たまぞちりける
38 右近 うこん 忘らるる身をば思はずちかひてし人のいのちの惜しくもあるかな わすらるる みをばおもはず ちかひてし ひとのいのちの をしくもあるかな
39 参議等 さんぎひとし 浅芽生の小野の篠原しのぶれどあまりてなどか人の恋しき あさぢふの をののしのはら しのぶれど あまりてなどか ひとのこひしき 
40 平兼盛 たいらのかねもり しのぶれど色にいでにけりわが恋は物や思ふと人のとふまで しのぶれど いろにいでにけり わがこひは ものやおもふと ひとのとふまで
41 壬生忠見 みぶのただみね 恋すてふわが名はまだき立ちにけり人しれずこそ思ひそめしか こひすてふ わがなはまだき たちにけり ひとしれずこそ おもひそめしか
42 清原元輔 きよはらのもとすけ ちぎりきなかたみに袖をしぼりつつ末の松山波こさじとは ちぎりきな かたみにそでを しぼりつつ すえのまつやま なみこさじとは
43 権中納言敦忠 ごんちゅうなごんあつただ あひみてののちの心にくらぶれば昔は物を思はざりけり あひみての のちのこころに くらぶれば むかしはものを おもはざりけり
44 中納言朝忠 ちゅうなごんあさただ あふことのたえてしなくはなかなかに人をも身をも恨みざらまし あふことの たえてしなくては なかなかに ひとをもみをも うらみざらまし
45 謙徳公 けんとくこう あはれともいふべき人は思ほえで身のいたづらになりぬべきかな あはれとも いふべきひとは おもほえで みのいたづらに なりぬべきかな
46 曾ねの好忠 そねのよしただ 由良のとをわたる舟人かぢをたえゆくへも知らぬ恋の道かな ゆらのことを わたるふなびと かぢをたえ ゆくへもしらぬ こひのみちかな
47 恵慶法師 えぎょうほうし 八重むぐらしげれる宿のさびしきに人こそ見えね秋は来にけり やへむぐら しげれるやどの さびしきに ひとこそみえぬ あきはきにけり
48 源重之 みなもとのしげゆき 風をいたみ岩うつ波のおのれのみくだけて物を思ふころかな かぜをいたみ いはうつなみの おのれのみ くだけてものを おもふころかな
49 大中臣能宣 おおなかとみのよしのぶ みかきもり衛士のたく火の夜はもえ昼は消えつつ物をこそ思へ みかきもり えじのたくひの よるはもえ ひるはきえつつ ものをこそおもへ
50 藤原義孝 ふじはらのよしたか  君がため惜しからざりしいのちさへ長くもがなと思ひけるかな きみがため をしからざりし いのちさえ ながくもがなと おもひけるかな 
51 藤原実方朝臣 ふじわらのさねかたあそん かくとだにえやはいぶきのさしも草さしもしらじなもゆる思ひを かくとだに えやはいぶきの さしもぐさ さしもしらじな もゆるおもひを
52 藤原道信朝臣 ふじわらのみちのぶあそん あけぬれば暮るるものとはしりながらなほうらめしき朝ぼらけかな あけぬれば くるるものとは しりながら なほうらめしき あさぼらけかな
53 右大将道綱母 うだいしょうみちつなのはは なげきつつひとりぬる夜のあくるまはいかに久しきものとかはしる なげきつつ ひとりぬるよの あくるまは いかにひとしき ものとかはしる
54 儀同三司母 ぎどうさんしのはは 忘れじのゆくすゑまではかたければ今日をかぎりのいのちともがな わすれじの ゆくすゑまでは かたければ けふをかぎりの いのちともがな
55 大納言公任 だいなごんきんとう 滝の音はたえて久しくなりぬれど名こそ流れてなほ聞えけれ たきのおとは たえてひとしく なりぬれど なこそながれて なほきこえけれ
56 和泉式部 わいずみしきぶ あらざらむこの世のほかの思ひ出にいまひとたびのあふこともがな あらざらむ このよのほかの おもひでに いまひとたびの あふこともがな
57 紫式部 むらさきしきぶ めぐりあひて見しやそれともわかぬまに雲がくれにし夜半の月かな めぐりあひて みしやそれとも わかぬまに くもがくれにし よはのつきかな
58 大弐三位 だいにのさんみ ありま山ゐなの笹原風吹けばいでそよ人を忘れやはする ありまやま ゐなのささはら かぜふけば いでそよひとを わすれやはする
59 赤染衛門 あかぞめえもん やすらはで寝なましものをさ夜ふけてかたぶくまでの月をみしかな やすらはで ねなましものを さよふけて かたぶくまでの つきをみしかな
60 小式部内侍 こしきぶのないし 大江山いく野の道の遠ければまだふみも見ず天の橋立 おおえやま いくののみちの とおければ まだふみもみず あまのはしだて
61 伊勢大輔 いせのたゆう いにしへの奈良の都の八重桜けふ九重ににほひぬるかな いにしへの ならのみやこの やえざくら けふここのえに にほひぬるかな
62 清少納言 せいしょうなごん 夜をこめて鳥のそらねははかるともよに逢坂の関はゆるさじ よをこめて とりのそらねは はかるとも よにあふさかの せきはゆるさじ
63 左京大夫道雅 さきょうのだいぶみちまさ いまはただ思ひ絶えなむとばかりを人づてならで言ふよしもがな いまはただ おもひたえなむ とばかりを ひとづてならで いふよしもがな
64 権中納言定頼 ごんちゅうなごんさだより 朝ぼらけ宇治の川霧たえだえにあらはれわたる瀬々の網代木 あさぼらけ うぢのかわぎり たえだえに あらはれわたる せせのあじろぎ
65 相模 さがみ うらみわびほさぬ袖だにあるものを恋にくちなむ名こそをしけれ うらみわび ほさぬそでだに あるものを こひにくちなむ なこそをしけれ
66 前大僧正行尊 だいそうじょうぎょうそん もろともにあはれと思へ山桜花よりほかにしる人もなし もろともに あはれとおもへ やまざくら はなよりほかに しるひともなし
67 周防内侍 すおうのないし 春の夜のゆめばかりなる手枕にかひなくたたむ名こそをしけれ はるのよの ゆめばかりなる てまくらに かひなくたたむ なこそをしけれ
68 三条院 さんじょういん 心にもあらでうき世にながらへば恋しかるべき夜半の月かな こころにも あらでうきよに ながらへば こひしかるべき よはのつきかな
69 能因法師 のういんほうし あらしふくみ室の山のもみぢばは竜田の川の錦なりけり あらしふく みむろのやまの もみぢばは たつたのかわの にしきなりけり
70 良暹法師 りょうぜんほうし さびしさに宿をたちいでてながむればいづくもおなじ秋の夕ぐれ さびしさに やどをたぢいでて ながむれば いづくもおなじ あきのゆふぐれ
71 大納言経信 だいなごんつねのぶ 夕されば門田の稲葉おとづれて芦のまろやに秋風ぞ吹く ゆふされば かどたのいなば おとづれて あしのまろやに あきかぜぞふく
72 祐子内親王家紀伊 ゆうしないしんのうけのきい 音にきくたかしの浜のあだ波はかけじや袖のぬれもこそすれ おときにく たかしのはまの あだなみは かけじやそでの ぬれもこそすれ
73 権中納言匡房 ごんちゅうなごんまさふさ 高砂のをのへの桜さきにけりとやまのかすみたたずもあらなむ たかさごの をのへのさくら さきにけり とやまのかすみ たたずもあらなむ
74 源俊頼朝臣 みなもとのとしよりのあそん 憂かりける人を初瀬の山おろしよはげしかれとは祈らぬものを うかりける ひとをはつせの やまおろしよ はげしかれとは いのらぬものを
75 藤原基俊 ふじわらのもととし ちぎりおきしさせもが露をいのちにてあはれ今年の秋もいぬめり ちぎりおきし させもがつゆを いのちにて あはれことしの あきもいぬめり
76 法性寺入道 ほっしょうじにゅうどう わたの原こぎいでてみれば久方の雲ゐにまがふ沖つ白波 わたのはら こぎいでてみれば ひさかたの くもゐにまがふ おきつしらなみ
77 崇徳院 すとくいん 瀬をはやみ岩にせかるる滝川のわれても末にあはむとぞ思ふ せをはやみ いわにせかるる たきがわの われてもすえに あはむとぞおもふ
78 源兼昌 みなもとのかねまさ 淡路島かよふ千鳥のなく声に幾夜ねざめぬ須磨の関守 あわぢしま かよふちどりの なくこえに いくよねざめぬ すまのせきもり
79 左京大夫顕輔 さきょうのだいぶあきすけ 秋風にたなびく雲のたえ間よりもれいづる月のかげのさやけさ あきかぜに たなびくくもの たえまより もれいづるつきの かげのさやけさ
80 待賢門院堀川 たいけんもんのほりかわ 長からむ心もしらず黒髪のみだれてけさは物をこそ思へ ながからむ こころもしらず くろかみの みだれてけさは ものをこそおもへ
81 後徳大寺左大臣 ごとくだいじのさだいじん ほととぎす鳴きつる方をながむればただありあけの月ぞ残れる ほととぎす なきつるかたを ながむれば ただありあけの つきぞのこれる
82 道因法師 どういんほうし 思ひわびさてもいのちはあるものを憂きにたへぬは涙なりけり おもひわび さてもいのちは あるものを うきにたへぬは なみだなりけり
83 皇太后宮大夫俊成 こうたいごうくうのたいぶとしなり 世の中よ道こそなけれ思ひ入る山の奥にも鹿ぞ鳴くなる よのなかよ みちこそなけれ おもひいる やまのおくにも しかぞなくなる
84 藤原清輔朝臣 ふじわらのきよすけのあそん ながらへばまたこのごろやしのばれむ憂しと見し世ぞ今は恋しき ながらへば またこのころや しのばれむ うしとみしよぞ いまはこひしき
85 俊恵法師 しゅんえぼうし 夜もすがら物思ふころは明けやらで閨のひまさへつれなかりけり よもすがら ものおもふころは あけやらで ねやのひまさへ つれなかりけり
86 西行法師 さいぎょうほうし なげけとて月やは物を思はするかこち顔なるわが涙かな なげけとて つきやはものを おもはする かこちかおなる わがなみだかな
87 寂蓮法師 じゃくれんほうし 村雨の露もまだひぬまきの葉に霧たちのぼる秋の夕ぐれ むらさめの つゆもまだひぬ まきのはに きりたちのぼる あきのゆふぐれ
88 皇嘉門院別当 こうかもんいんのべっとう 難波江の芦のかりねのひとよゆゑみをつくしてや恋ひわたるべき なにはえの あしのかりねの ひとよゆゑ みをつくしてや こひわたるべき
89 式子内親王 しょくないしんのう 玉のをよたえなばたえねながらへば忍ぶることの弱りもぞする たまのをよ たえなばたえね ながらへば しのぶることの よわりもぞする
90 殷富門院大輔 いんぶもんいんのたいふ 見せばやな雄島のあまの袖だにもぬれにぞぬれし色はかはらず みせばやな をしまのあまの そでだにも ぬれにぞぬれし いろはかはらず
91 後京極摂政 ごきょうごくせっしょう きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに衣かたしきひとりかも寝む きりぎりす なくやしもよの さむしろに ころもかたしき ひとりかもねむ
92 二条院讃岐 にじょういんのさぬき わが袖は潮ひにみえぬ沖の石の人こそしらねかわくまもなし わがそでは しほひにみえぬ おきのいしの ひとこそしらね かわくまもなし
93 鎌倉右大臣 かまくらのうだいじん 世の中はつねにもがもななぎさこぐあまの小舟のつなでかなしも よのなかは つねにもがもな なぎさこぐ あまのこぶねの つなでかなしも
94 参議雅経 さんぎょまさつね み吉野の山の秋風さ夜ふけてふるさと寒く衣うつなり みよしのの やまのあきかぜ さよふけて ふるさとさむく ころもうつなり
95 前大僧正慈円 さきのだいそうじょうじえん おほけなくうき世の民におほふかなわがたつ杣に墨染の袖 おほけなく うきよのたみに おほふかな わがたつそまに すみぞめのそで
96 入道前太政大臣 にゅうどうさきのだいじょうだいじん 花さそふ嵐の庭の雪ならでふりゆくものはわが身なりけり はなさそふ あらしのにわの ゆきならで ふりゆくものは わがみなりけり
97 権中納言定家 ごんちゅうなごんさだいえ こぬ人をまつほの浦の夕なぎに焼くやもしほの身もこがれつつ こぬひとを まつほのうらの ゆふなぎに やくやもしほの みもこがれつつ
98 従二位家隆 じゅうにいいえたか 風そよぐならの小川の夕ぐれはみそぎぞ夏のしるしなりける かぜそよぐ ならのおがわの ゆうぐれは みそぎぞなつの しるしなりける
99 後鳥羽院 ごとばのいん 人もをし人もうらめしあぢきなく世を思ふゆゑに物思ふ身は ひともをし ひともうらめし あぢきなく よをおもふゆゑに ものおもふみは
100 順徳院 じゅんとくいん ももしきやふるき軒ばのしのぶにもなほあまりある昔なりけり ももしきや ふるきのきばの しのぶにも なほあまりある むかしなりけり
スタートボタンを押してください。
自然に画像が変化します

中止するときはストップボタンを
おしてください。

1〜20まで

1〜20まで

丘 泉 か な 展

百 人 一 首


1〜20